睡眠呼吸症候群以外の睡眠障害の一つが不眠症。ストレスや病気、環境等が原因で上手く睡眠がとれず日常生活に支障がでる睡眠障害。

スポンサーリンク

睡眠呼吸症候群以外の睡眠障害〜不眠症とは

不眠症

 

一般的は、睡眠呼吸症候群以外にも睡眠障害と呼ばれるものがいくつもあります。


不眠症もまた、多くの人が悩む睡眠障害の一つです。

 

上手く眠れないトラブルのために、日中の眠気やだるさ・倦怠感、注意力や集中力の欠如、食欲不振や体調不良など日常の業務や生活に支障がでてしまうような睡眠障害をいいます。

 

【主な不眠症の症状】

「夜寝つきが悪くなかなか眠れない」

 

「眠りを維持できずよく目が覚めてしまう」

 

「朝早く目が覚めてしまう」

 

「眠りが浅く感じられ、疲れがとれない」

わが国においては成人の約5人に1人が、不眠や睡眠に関するなんらかの問題をもっていると言われています。

 

不眠症は、加齢とともに症状を訴える人が増えてきて、中高年〜老年にかけて急激に増えます。


高齢者の不眠症

 

厚生労働省の報告によれば、60歳以上の方の約3人に1人が睡眠問題で悩んでいるとのこと。


いつでも眠たい睡眠呼吸症候群の人からみれば不思議に思えるかもしれませんが・・・

 

不眠症はまさに国民病ともいえるでしょう。そのくらい誰でもが陥る可能性のある睡眠障害なのです。


睡眠呼吸症候群以外の睡眠障害〜不眠症の種類

途中覚醒

 

不眠症にはいくつかの典型的な種類があります。

 

■入眠困難:夜寝ようとしてもなかなか眠れない。(1時間以上)

 

■中途覚醒:夜中に何度も目が覚めてしまう。

 

■早朝覚醒:起きる時間の2-3時間以上前に覚醒し、その後眠れない時間が続く。

 

■熟眠障害:眠りが浅いため熟睡感が得られない。

睡眠時間あまり不眠症にあまり関係はない

若いころは良く寝れた

 

どのくらいの時間寝ているかといえば、個人個人によりかなりの差が有るかと思います。

一般的に健康な睡眠時間は6−7時間程度とされていますが一概には言えませんよね。

 

「若い頃はいくらでも眠れた!」という方もいらっしゃるかと思いますが、加齢とともに夜中に目を覚ましたり、早朝に起きてしまうなどが増えてきます。

但し、不眠症は何時間寝たかという「時間の問題」ではなく、「眠りの質」の問題です。

 

極論すれば、日中に体調不良など支障がでなければ。眠りが浅く感じらても不眠症とは言ないのです。


したがって、睡眠時間が長短や夜中もしくは早朝覚醒をあまり気にせずストレスをためないことも重要です。


睡眠呼吸症候群以外の睡眠障害〜不眠症の原因

不眠症原因

 

不眠症を引き起こす原因は一つではありません。

誰でも、枕が変わると眠れなくなるといった経験あるかと思います。

その他、熱帯夜など寝苦しい季節などもあります。

 

このように、気温・騒音・明るさなどの外的な要因のほかに

・ストレス

 

・病気や疾患

 

・精神的な病気

 

・薬の副作用

 

・運動不足

 

・アルコール、ニコチン、カフェインなど刺激物の摂取

など様々な要因が関係してきます。

 

アルコールは一見眠りを誘う飲み物に思えますが、就寝前の深酒や泥酔はかえって睡眠の質を落とします。


深い睡眠が減り、早朝覚醒が増えてしまうからです。

また、女性は男性より一般的に不眠症になりやすいそうです。

 

無理に寝ようとせず、質の良い睡眠をとるように心がけていきたいですね。

スポンサーリンク